[198]
今日もカムバック・サーモン |
□投稿者/ 貴日 -0回-(2004/04/14(Wed) 23:36:45)
|
Res1 |
[引用] |
いったい全体何を書いてるんだ?と思われる方もいらっしゃるのは承知。もうちょっとカムバック・サーモンについて書かせてね。 調べてみましたよ。なんとカンバック…ではなく、カムバック…が正しいようです。失礼しました。 そして、出て来ました。やっぱりあの時のCMは宝酒造でした。今でいうエコロジーのイメージCMだったんですね。鮭が帰って来る美しい川を守ろう…みたいな自然保護運動のキャッチコピーだったんですよね。それに宝酒造が企業ぐるみ…現在もずっと協力している。石原軍団っていうか石原プロも協力してるらしいです。 あのとき放流した稚魚は、どれくらい帰って来てるんでしょうね。また、全国の川も綺麗になったのかしら?力強く叫ぼう!カムバック・サーモン!!…でも良純氏、何で赤褌だったんだろう?
|
[202]
Re: カンバック・サーモン |
□投稿者/ なにわのご隠居 @ -0回-(2004/04/16(Fri) 00:34:21)
|
Res2 |
[引用] |
何のネタで召喚されるかと思ったら・・・(^^; 確かに、「カムバック・サーモン」は憶えていますよ。ただ、CMソングに耳聡く なっている私は、歌の方は印象に残っているのですが、映像的には勢い良く流れる 渓流のイメージはあるのですが、石原良純の赤フン一丁って絵面は記憶にないですね。 ひょっとして、記憶に留めたくなくて抹消してしまったのかも(笑) |
[205]
またまたカムバック・サーモン |
□投稿者/ 貴日 -0回-(2004/04/16(Fri) 05:17:47)
|
Res3 |
[引用] |
> 何のネタで召喚されるかと… わー、なにわのご隠居さんだー。しかも召喚とは、FFみたいだー。
> ただ、CMソングに耳聡くなっている私は、歌の方は印象に残っているのですが、映像的には勢い良く流れる渓流のイメージはあるのですが、石原良純の赤フン一丁って絵面は記憶にないですね。ひょっとして、記憶に留めたくなくて抹消して… なるほど。でもひょっとしたら関東と関西だと違うor何代かのバージョンがあるのかも知れませんね。赤フン、衝撃映像でしたもん。 あと、カムバック・サーモンじゃないけど、石原軍団繋がりで「タクシーが円タクと呼ばれ、何処まで走っても1円だった頃…」という石原裕次郎さんの松竹梅のCMを突如思い出しました。しょ〜ち〜くバィって奴。清酒っていえば、「かっぱっぱ」がありました。でも最近はピールは見るけど、お酒のCMってあんまり見ない気がします。小林亜星先生作曲の「酒は大関」とか好きな歌でした。あの歌、『キックの鬼』のエンディングに似てますよね。
|
[209]
カンバック さけ |
□投稿者/ なにわのご隠居 @ -0回-(2004/04/17(Sat) 11:34:41)
|
Res4 |
[引用] |
わー、CMネタがいっぱい・・・勝手に身体が反応してしまう(^^;
> 石原軍団繋がりで「タクシーが円タクと呼ばれ、何処まで走っても1円だった頃…」 > という石原裕次郎さんの松竹梅のCMを突如思い出しました。しょ〜ち〜くバィって奴。
おお、宝酒造の「松竹梅」! 後年、石原事務所の現社長・渡哲也氏がその出演を 引き継いでいましたが、元は裕次郎さんと宇野重吉さんの出演でしたよね。そう云えば 重吉さんの息子・寺尾聡さんも、「ルビーの指輪」がヒットした頃からすると、 ずっと落ち着いて、段々親父さんに似てきましたね。
> 清酒っていえば、「かっぱっぱ」がありました。
「黄桜」ですね。小島功さんのキャラクターのアニメーションと、楠トシエさんの歌が 強く記憶に残っています。今、黄桜は「呑」ばかりが出て来ますね。
> でも最近はビールは見るけど、お酒のCMってあんまり見ない気がします。
確かに、清酒のCMって少なくなりましたね。まぁ、私自身、日本酒のファンですが、 昨今は流通が良くなって美味しい地酒が昔より手に入りやすくなりましたから、大手 酒造メーカーのお酒は全然飲んでません。「白鶴」「白雪」「白鹿」「忠勇」 「月桂冠」「日本盛」「沢の鶴」「菊正宗」・・・このあたりは全国区ですかね? 関西ローカルと思しきものとしては「金露」「千福」「長龍」「大黒正宗」など ですね。
“ビール”のCMも最近は“発泡酒”に押されてなかなか見られなくなりましたよ。 私が昔から大好きなサントリービール「純生」のCMソング「ViVa 純生」も最近 改変されてしまいました(; ;)
> 小林亜星先生作曲の「酒は大関」とか好きな歌でした。あの歌、『キックの鬼』の > エンディングに似てますよね。
加藤登紀子さんの歌う「酒は大関」は名曲ですね。故・田宮二郎さんの出演する映像が 思い出されます。そう言われれば「キックのあけぼの」とメロディラインが似てます。 |
記事リスト |